昨日の東京試飲会、沢山のご来場有難うございました。
新入荷の
TERCIC/FOSSO CORNO をはじめ、35アイテムと、
弊社開催の試飲会では、一番多くのアイテムを
出させていただきました。
中でも反応の良かったワインは。。。

CIMA BIANCA (FOSSOCORNO)

VINO DEGLI ORTI 2007 (TERCIC)

CHIANTICLASSICO CELLOLE 2005 (SANFABIANO CALCINAIA)
CIMABIANCAは、コストパフォーマンスと、食事を選ばないバランスの良い造り。
VINO DEGLI ORTIは、張りのあるミネラル感。綺麗な酸。
CELLOLEは、磐石の安定感。
というところが人気の秘訣でしょうか。
今回の東京を皮切りに、
10月8日(木) 札幌
10月19日(月) 大阪
10月20日(火) 広島 ※リカーミトモさん主催
10月27日(火) 福岡 ※ナガノ福岡さん主催
上記の予定で、業務試飲会を開催します。
各地の飲食店の皆様、ご来場をお待ち申し上げております。
スポンサーサイト
- 2009/09/30(水) 16:00:36|
- ALTOLIVELLO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いよいよ、新政権が発足。
決して良いとは言えないわが国の状況を良くしてくれることを願いますね。
選挙中に話題になった「マニフェスト」
本当に実現したら凄いなあと思うのは、
○ほぼ自己負担なしに出産できるようにする。
○公立高校生のいる世帯に対し、授業料相当額を助成し、実質的に授業料を無料とする。
○私立高校生のいる世帯に対し、年額12万円(低所得世帯は24万円)の助成を行う。
まあ、この辺は理解できますね。
○国民が安全な食料を、安心して食べられる仕組みをつくる。
これ、漠然とし過ぎですね。どうやって仕組みを作るのでしょう?
やはり、一番気になるのは中小企業支援。
○中小企業向けの法人税率を現在の18%から11%に引き下げる。
○「中小企業いじめ防止法」を制定し、大企業による不当な値引きや押しつけ販売、サービスの強要など不公正な取引を禁止する。
どうやって、政府が介入するのか不思議ですが・・・
○政府系金融機関の中小企業に対する融資について、個人保証を撤廃する。
○自殺の大きな要因ともなっている連帯保証人制度について、廃止を含め、あり方を検討する
これ、実現したら凄いですね。今までの個人保証はどうなっちゃうのか?
でも、新銀行東京みたいに、不良債権が増えるもとになるとは思いますが。
ん~何はともあれ、過去最高の内閣支持率らしいので、
鳩山さん!
がんばってください。
イタリアワインも飲んでくださいね。
- 2009/09/18(金) 20:00:00|
- よもやま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

Forum Spumanti d'Italia主催
第8回Concorso Spumanti d' Italia 2009で
レ・マンザーネ社のスプマンテ・ロゼ「プロゼオ」が
見事シルバーリボンを獲得しました。
このコンクールはヴェネトで行われるスプマンテの
祭典「Forum Spumanti d'Italia」の期間中に行われ、
イタリア全土から400種類のスプマンテが出展される
そうです。
製法、種類によって15のカテゴリーに分類されており、
プロゼオは「シャルマー製法の辛口 ロゼ・赤」部門で
見事シルバーリボンを受賞しました!

その他の受賞ワインは・・・・
http://www.winetaste.it/ita/anteprima.php?id=5247コチラのサイトに全部アップされています。
- 2009/09/14(月) 16:45:20|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週末はいろいろなところで、秋祭りが催されるようですね。
私の地元「三鷹」でも秋の祭礼が行われます。
昔は、ま~ったく興味無かったですが、何故か最近は
楽しくて、参加させてもらっています。
明日の土曜日は、商店街のお神輿を昨年に続き、担がせて
もらおうと思います。
さ・ら・に・・・・・
13日(日)は、出店(でみせ)で
マンザーネ プロセッコ 売っちゃおうと思います。
おそらく、日本のお祭でマンザーネを飲めるのは
これが初!
(もし、扱っていただいた方がいらっしゃったらごめんなさい。)
お近くの方は、是非いらしてくださいね!!
場所は・・・・・
三鷹南銀座商店会 神酒所(NTT駐車場)
中央通りを駅からひたすら行って、丸正を過ぎて
やま酒を過ぎて、連雀通りにぶつかる手前
左側にあります。
・・・・地元の人以外はチンプンカンプンですねぇ。。
- 2009/09/11(金) 18:00:00|
- よもやま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月14日(月)~リリース
Azienda Agricola Tercic Matijaž 蔵名:アジエンダ アグリコラ テルチッチ マティアズ
所在地:フリウリ ヴェネチア ・ジュリア州 サンフロリアーノ デル コッリオ
オーナー:テルチッチ=マティアズ
エノロゴ:テルチッチ=マティアズ
設立:1994年
アルトリヴェッロ、3年目の目玉!ワイナリーがいよいよ入荷いたしました。
良質の白ワインの産地として、疑いの余地の無いフリウリ(フリウリ ヴェネチア・ジュリア州)
から、生真面目な小規模生産者のご紹介です。
「テルチッチ・マティアズ」
フリウリの南東部ゴリツィアから5kmほど北に入った所にあるテルチッチ家は、
2代前から葡萄の栽培農家でした。もともとは、大手のワイナリーに葡萄を
売っていましたが、現オーナーの3代目マティアズ氏が、89年に
ジャンフランコ=ガッロ氏(ヴィエディロマンス)と会った事をきっかけとして、
「自分の畑の可能性」を試す為に、自らの葡萄で自らのワインを造る道を選びます。
当初は、ヴィエディロマンスのカンティーナの作業が終わる深夜に葡萄を持ち込み、
場所を借りて、醸造を行ったという逸話もあるほどです。
1994年から正式にワインをリリース。北側のアルプス山脈からの冷たい風とアドリア海からの
温暖な風の交わるコッリオは、夏は30℃を超える暑さに、冬は-10℃にもなり、朝晩の
寒暖の差も大きく、果実味と酸の高い、素晴らしい葡萄が収穫されます。
「フリウリではボディの強いワインは出来ない。だから、バランスの取れた綺麗なワイン造りを目指しているんだ。」と、少年のように目を輝かせて語るマティアズ氏は、9haほどの畑から8種類のワインを、
年間僅か40,000本のみ生産。消費者にも葡萄にも誠実な生産者の、少量生産ワイン。
今回は、数少ない在庫のうちから5アイテムをご紹介させていただきます。
210007 ヴィーノ デッリ オルティ 2007 IGT VENEZIA GIULIA フリウラーノ50%/マルヴァジアイストリアーナ50%
フリウラーノとマルヴァジアを混植しているVINO DELLI ORTIは「野菜畑のワイン」という意味。(野菜のように混植をしているから)
先代から混植を続けており、テルチッチの中では古い平均35年の畑だそうです。
2種類の葡萄は熟し方も同じなので、収穫も同じタイミング。ステンレスでマロ醗酵/アルコール醗酵&熟成。
210107 シャルドネ 2007 DOC COLLIO シャルドネ100%
樹齢平均20年のシャルドネ。ワイナリーのファーストリリースから生産している。
こちらもステンレスタンクでマロ醗酵/アルコール発酵&熟成。
210207 ピノ グリージョ 2007 DOC COLLIO ピノ グリージョ100%
コッリオのエリアでは、栽培面積のの40%がピノグリージョだそうです。テルチッチも3つの畑で
ピノグリージョを栽培しており、それぞれ向きの違う斜面の葡萄をブレンドしてワインを造ります。
こちらも、シャルドネと同じく、マティアズ氏がワイン造りを始めた時から造られており、
最も安定感のあるワインだと言います。 ステンレスでマロ醗酵/アルコール醗酵&熟成。
210307 ピノ ビアンコ 2007 IGT VENEZIA GIULIA ピノ ビアンコ100%
フリウリではあまり見かけないピノビアンコ単一のワインですが、非常に美味しいワインです。
平均樹齢8年のピノビアンコを2005年ビンテージからリリースしています。
ドイツのガイゼンハイム大学からピノビアンコの苗を譲り受けたとの事で、
「本来シャルドネよりもピノビアンコのほうが長熟向き。」とのこと。年産僅か2000本。
210407 ソーヴィニヨン 2007 DOC COLLIO ソーヴィニヨン100%
マティアズ氏曰く、「コッリオで完熟ソーヴィニヨンを造るのは難しい。」目指すところはサンセールの
ソーヴィニヨンだそうで、イタリアのクローン(R3)とフランスのクローン(108/242)を使っている。
他のワイナリーよりも遅めの9月中旬からの収穫。熟成が早くなるので、マロ醗酵は行わず。
ステンレスでアルコール発酵&熟成。
以上、来週から(早いお店では今週末から)店頭に並ぶ予定です!どのワインも入荷数が限られて
おりますので、是非、みなさん試してみてくださいね!
- 2009/09/10(木) 18:00:00|
- 営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ワインのサンプルの試飲、また食事との相性を確認するため、東中野のper baccoさんへ
ワインを持ち込ませて頂きました。
試飲したのは、ヴェネト州からMaria Piaというワイナリーの3種類。
・BIANCO DI CUSTOZA
・BARDOLINO CLASSICO
・CAPO ROCCA IGT

これらに合わせてチョイスしたお料理。(抜粋)
■加賀太きゅうりと水茄子、紅心大根のサラダ パルミジャーノ風味。
大根の辛味ときゅうり、水茄子のみずみずしさがクストーザとの相性goodです。
ちなみに、紅心大根は中国の大根で、皮が白く、中は写真のように紅色をしているそうです。へえ~。

■バベッティーニ 山芋と紀州南高梅、枝豆のカラスミ添え
パスタに山芋。。。梅と枝豆。。。初体験の組み合わせでしたが、山芋の粘りがパスタに絡み、それに優しい梅の風味が合わさって、とてもいい感じにまとまっていました。
日本には蕎麦やうどんに山芋を入れる習慣があるのを考えると、確かにこの組み合わせはアリ!!です。やみつきになる味ですね。

■レバーのグリル
表面はしっかり網の焼き色がついているのに、切ってみると中は美しいレアの絶妙な焼き加減!
バルドリーノ/カポ・ロッカと合わせて。
ワイン単体としてはカポ・ロッカのバランスが良いが、
少し鉄分の苦味を感じるバルドリーノが、レバーと非常に合います。


最後はお店の看板メニューの「鯛と谷中生姜のリゾット」
夏の終わりと共に、このメニューも間もなく終了とか・・・
また来年までお預けです。
ワインのポテンシャルも高いので、来年のリスト候補に入れましょう!
というわけで、権田シェフ、わがまま言って申し訳ありませんでした。
- 2009/09/04(金) 20:00:35|
- レストラン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お客様のご紹介です。
チーズとハチミツ、そしてワインの販売をネットで行っている

「チーズハニー」というサイトですが、このたび、イタリアワイン専門のページが
出来ました!

非常に充実した内容になっており、アルトリヴェッロのワインは、殆ど全て
扱っていただいております。
今まで、お近くに
扱いの酒屋さんが無かった方には非常に便利なサイトだと思います。
是非ご利用くださいね!
チーズも一緒に買えますので、ギフトなどにも使いやすいですね。
一度、見てみてください!
- 2009/09/01(火) 17:30:24|
- ALTOLIVELLO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0